美味しい味をさがすんだ。
|
||||
かなり今さら感があるけど、豆ご飯を作った。
![]() 味、○。春な感じ、○。食感、○。 参考にしたのは『きょうの料理 2001年4月号』。 塩味、酒と豆の風味。 ・ 豆の茹で汁で炊いて、後から豆を混ぜるので、緑がきれい。 ・ 米を一部もち米にするので、冷めてももっちりおいしい。 ・ 豆のゆで加減は2分程の固めがお勧め。 3つの新発見! えんどう豆は出始めの3月には皮がやわらかいけど、5月下旬にもなると皮の存在感が増すわ。 値段は安くなって良いんだけど。。。 冷凍のグリーンピースは嫌いだけど、生のえんどう豆は好きだから不思議。 冬の間、氷を使わないので、自動製氷機の水タンクに水を入れるのをさぼってた。 数ヶ月ぶりに注水して出来た氷を見てみると、ワカメみたいなものがチラホラ。 カビか?カビなのか?? スポンサーサイト
色々とレシピを試してみても、なかなか納得の仕上がりにならないハンバーグ。
ためしてガッテンで美味しいレシピが紹介されたと聞いて、作ってみた。 ![]() 味、○。焼き上がり、○。舌触り、なんかペトペト△。 参考にしたのは、ためしてガッテンのHP。 寒天20gを粉寒天10gに、牛脂は省略にアレンジ。 じゃがいもを下に敷いての蒸し焼きで、いつも焦がしがちだった私にも上手に焼きあげられる。 ・ ふんわり焼きあがる。 ・ つなぎがパン粉の代わりに麩なのでハンバーガーっぽい味にならなくて美味しい。 ・ 寒天を入れたからか、ゼラチンっぽい妙にペタペタした舌触りが気になる。 ・ レシピがグラム単位で記載されているので、失敗が無くて良い。 4つの新発見! 寒天は棒寒天使用のレシピなのか、粉末でも同重量で良いのかで悩んだ 味も焼き上がりもソースの味も納得だけど、ペタペタが気に食わん! 理想のハンバーグへの道は険しいなぁ。 冬に買った『柳宗理』の黒柄カトラリー、ズボラな私でもカビたり朽ちたりせずに使えてる。 でも、私にはスプーンがちょっと大きすぎる気がする。 ケーキや果物、紅茶飲むとき用にステンレスのバージョンも買おうか、やめようか、考え中。 『STUDIO M』の黒いカトラリーも気になる今日、この頃。 卵を週1回、10個配達してもらっている我が家。
卵料理のレパートリーが少ないからか、どうも余りがちになる。 作り置きしておくと消費しやすいかと思って、煮卵を作ってみた。 ![]() 味、○。簡単、○。作り置き、○。 参考にしたのははなまるマーケットの2009年5月27日放送分。 卵10個分で記載されているレシピを3、4個分にアレンジ。 おでん卵と塩味付きゆで卵の中間みたいな味。 ・ お弁当の1品に良さそう。 ・ 黄身はもうちょっと半熟が好み。 ・ 半日でしっかり味が付く。 3つの新発見! 味は以前に作ったCOOKPADの煮卵の方が好みだけど、はなまるのはにんにくやネギの匂いを心配せず食べられるのがイイ! HPに載ってる塩味バージョンも気になるけど、この為だけに白だし買うのもなぁ。 家の中スッキリキャンペーン中の私としてはこれ以上調味料を増やしたくない。 最近、電子レンジで温め直しに使った食器がよく割れる。 食器の寿命なのか、電子レンジの電波がおかしくなってきたのか、ちょっと不気味。 近所のデパートに期間限定で出店しているお店。
メルクーリオのベイクドドーナツを買ってみた。 ![]() プレーンとシナモンとチョコの3種で480円。 大きさはミスドより2まわり小さい。 見た目や食感はベビーカステラにシナモンやチョコレートをまぶした感じ。 味はクセが無くスッキリ。 油で揚げていないので更にスッキリ。 スッキリしているので舌が生地の味を探すような感じで、よく味わいながら食べた。 ここひと月食欲の無い日が続いたけれど、甘いモノ欲が復活してきた(笑) 鬱々と過ごしても楽しく過ごしても、1日は24時間なので楽しまないとね♪ スレッドテーマ [ グルメ … こんなのがあったなんて!! ]
更新が久しぶりになってしまった。。。
ささみときゅうりのたらこ和えを作った。 ![]() 味、○。簡単、○。ごはんが進む、○。 参考にしたのは『たらこ バンザイ!』という、たらこレシピの本。
たらこの味にきゅうりの食感、豆板醤のピリカラで食が進む味。 ・ ささみときゅうりの表面の水分をふき取っておくのが水っぽくならないポイント。 ・ たらこ+ごま油の組み合わせは他の和え物にも応用できそう。 ・ 和えたてがおいしい。 3つの新発見! 最近“PCの前に座ってボーっとしてるだけで3時間経過”なんて事がざらにある(苦笑) 優先順位を付けて、時間を区切って生活しないと駄目だね。 とりあえず今日は“無駄に過ごす日”にして、明日は有意義に過ごそう! と思ったけど、雨かぁ。 |