美味しい味をさがすんだ。
|
||||||
約1年程前に、念願かなって入手したstaubのお鍋。
ずっと欲しくて手に入れた割には活用してない。 寒い時期に1度くらい“煮込み料理”をやっておかないと、という事で和風ビーフシチューを作ってみた。 ![]() 味、まぁ○。鍋に入れるだけで簡単、○。時間がかかる、×。 参考にしたのは三宅郁美の『いい鍋。おいしい料理。』
デミグラスソースのコクと素材の味。 ・ “和風”なくせに米がすすまない。 ・ 牛モモ肉は煮込みに使うとパサパサになる。 ・ 大根とデミグラスソースはわりと合う。 3つの新発見! デミグラスソース缶を使うビーフシチューは連敗続きだけど、デミ+赤味噌の組み合わせで作った焼きうどんや餅ピザがおいしかったので「この赤味噌を使う和風シチューはいけるかも!?」と思って挑戦。 で、撃沈。。。 おいしいんだけど、良い味なんだけど、大変お上品な味でご飯がすすまないザマス。 牛肉代に1500円程かかってこの味って、納得できない! 同じ失敗を繰り返さない為に、下にレシピを記録しておくことにする。 今日、友達の家に行って、小学生の頃に嵌っていた恋愛小説を発見! 早速読み返してみたけど、全く萌えられなかった。。。 大人になってしまったんでしょうか!? スポンサーサイト
「この料理人の甘辛味は口に合わない。」と言いつつ懲りずに作ってみた、牛肉ごぼう。
定番だし、3度目の正直ということで。 ![]() 味、まぁ○。牛肉が硬くならない、○。作り置き、○。 参考にしたのは西 健一郎の『日本のおかず』。
牛肉ごぼう大さじ2杯分でご飯が1杯食べられる濃度の甘辛味。 ・どの程度煮詰めるかっていう記述がないから煮汁が少なくなるまで煮詰めたけど、煮詰めすぎかな? ・味が濃いので調整として、牛肉と同量の糸こんにゃくを入れると良さそう。 ・牛肉を先に煮て取り出しておくので硬くならない。 2つの新発見。 相変わらず私には味が濃すぎた。 仕上がりの目安になる記述が無いレシピなので、私が煮詰め過ぎているのかも。 初心者には不親切なレシピだなぁ。 でも、肉が硬くならない手順とか得るものは必ず有る本だったな。 さつまいもの甘煮は1本98円の芋で作ったけど、お客さんに出せるくらいおいしく出来たし。 (コレは“煮汁が半分になるまで”と仕上がりの目安があったので上手くできた) 今日が返却期限。 購入には踏み切れないので、もう一回借りてみよう。 押入れから衣装ケース1杯の布を発掘した。 ちょっと前から流行の“ミッドセンチュリー”風のオシャレになるかとおもって敷いてみた。 なんか毒々しい。。。 おばんざいマスターへの道同様、オシャレへの道も険しいわ。 いつも目分量で作っていた牛肉の三色巻きをきちっとレシピ通り作ってみた。
![]() 味、◎。野菜たっぷり、○。ボリュームの割りに低カロリー、○。 参考にしたのは新聞の生活面。土井信子さんのレシピ。 砂糖としょう油の甘辛味。 ・ 甘辛タレに粒マスタードが良く合う。 ・ 野菜を下茹でしないので簡単。 ・ 野菜を下茹でしないからか、歯ごたえが良い。 ・ 目分量で作っていた時より野菜たっぷり。 4つの新発見! 黒毛和牛で作ったのでおいしいのは間違いないけど、粒マスタードと相性が良いって言うのはうれしい新発見。 これなら自信をもって人に勧められる。 次の持ち寄りお食事会はコレに決まり! 明日は何となくお休みとってみた。 10時出発で買い物に行く予定。 朝起きられるかなぁ。 牛しぐれ煮を作った。
![]() 味、○。簡単、○。常備菜、○。 参考にしたのはCOOKPADのID302912。 砂糖としょうゆの味。 ・ 配合を決めておくと味が一定になって良い。 ・ しょうが入れたい。 ・ 肉が2cm四方のロース肉では味濃い目、7cm四方のモモ肉ではロースより薄めの仕上がり。 3つの新発見! お肉があったので作ってみたものの、暑くて炊き立てホカホカのご飯で食べる気がしない。。。 冷房の効いた部屋で熱々のうどんにのせて、小口切りネギたっぷりで食べようかな。 最近遅ればせながらハリーポッターシリーズを読んでる私。 回を重ねるごとにページ数が多くなり、上下巻に別れ、更にページ数も増える。 もう読むのが面倒になって、「誰か要約して!」な感じ。 子供に人気だったけど、ホントに読破してるのかな? どこが学力低下! 忙しさにかまけてお手入れ不足でお肌カサカサ。
コラーゲン、コラーゲン、ということで牛スジと大根を煮込んでみた。 今回は簡単にヤマサの昆布つゆで。 ![]() 味、○。簡単、○。調理時間、長い×。 材料が全部冷蔵庫にあったし、おでんが食べたい気温だったので、ぜ~んぶ鍋に入れてコトコトしてみた。 ・下処理して冷凍庫で2ヶ月保存した、霜霜の牛スジでも問題なしだった。 ・大根下茹でしなくても、大丈夫だった。 2つの新発見! 2日続けて、コラーゲンの吸収が良いようにかんきつ類と一緒に食べてみた。 化粧水がしみる状態が普通に戻った。 お肌ぷりぷりにはならなかったけどね。 煮汁もゼラチンたっぷりなので、葉物野菜でもさっと煮て食べつくしてやる。 コラーゲン、コラーゲン! emoが気持ち悪い。 生首? |